
■ 2014/02/22 地域で育む!子どもと生き抜く力『防災力』をつけるには?

- 日時:
- 平成26年2月22日(土) 13:30〜15:30
- 場所:
- 千葉市男女共同参画センター3階 イベントホール
- 定員:
- 200名(先着順 受付)料金無料
- ※託児無料 但し要受付
- 問い合わせ先:
- 千葉市男女共同参画センター
- TEL:043-209-8771
■ 2014/02/25 直売施設「みのりの郷 東金」開業に伴う委託販売希望事業所説明会
今春、東金市に開業予定の「みのりの郷 東金」では、障害福祉事業所からの製品販売(委託)を予定しております。
つきましては、説明会を開催いたしますので、ふるってご参加ください。
- ◆日時:
- 平成26年2月25日(火) 14:00〜16:00
- ◆会場:
- 東金市役所 2階202会議室
- ◆申し込み:
- 別紙、FAXにて 043-202-5368
- ◆締め切り:
- 2月24日(月)
- ◆問い合わせ先:
- 千葉県障害者就労事業振興センター
- TEL:043-202-5367
「みのりの郷」概要
- ■所在地:
- 東金市田間1298(旧東金市緑花木センター)
- ■開業予定日:
- 4月4日
- ■施設概要:
- 直売所、植木圃場、休憩交流施設、イベント広場、駐車場など
- ■委託販売品目(予定):
- 食品、手工芸品、木工品、工芸品など
■ 2014/02/23 第5回『ふれあいフェスティバル』


千葉市療育センターふれあいの家にて『ふれあいフェスティバル』が開催されます。
会場では福祉事業所で作られたパンやクッキー、ジャム、藍染め製品等が販売されます。
それ以外にも合唱や手話ダンス、ダンス等のステージ発表もあります。
皆さまお誘い合わせの上、是非ご来場下さい。
- ◆日時:
- 平成26年2月23日(日) 9:30〜16:00
- ◆会場:
- 千葉市療育センター3階ふれあいの家
- ◆問い合わせ先:
- 千葉市療育センターふれあいの家
- TEL:043-279-1141
■2014/01/22 福祉事業所による『新春商談会2014』福祉施設・事業所出展者募集中!

- ◆日時:
- 2014年1月22日(水)10時〜16時
- ◆場所:
- TKPガーデンシティ千葉「コンチェルト」(カンデオホテルズ千葉4階)
- ◆内容:
- 行政機関・民官企業と福祉事業所による商談会
- ◆対象:
- 行政機関各所属発注取りまとめ担当者及び事業担当者/民間企業バイヤー
- ◆出展申込:
- 締切12月2日(月)まで
- ◆申込方法:
- 先着順(50事業所)FAXにて
- ◆主催:
- 千葉県社会就労センター協議会(千葉県セルプ協)
- ◆共催:
- 千葉県知的障害者福祉協会、きょうされん千葉、千葉県障害者就労事業振興センター
- ◆お問い合わせ先:
- 桜が丘晴山苑 TEL.043-231-4321/FAX.043-231-4322
■2014/01/22 福祉事業所による『新春商談会2014』開催決定

- ◆日時:
- 2014年1月22日(水)10時〜16時
- ◆場所:
- TKPガーデンシティ千葉「コンチェルト」(カンデオホテルズ千葉4階)
- ◆内容:
- 行政機関・民官企業と福祉事業所による商談会
- ◆対象:
- 行政機関各所属発注取りまとめ担当者及び事業担当者/民間企業バイヤー
- ◆費用:
- 入場無料(要事前登録)
- ◆主催:
- 千葉県社会就労センター協議会(千葉県セルプ協)
- ◆共催:
- 千葉県知的障害者福祉協会、きょうされん千葉、千葉県障害者就労事業振興センター
- ◆お問い合わせ先:
- 桜が丘晴山苑 TEL.043-231-4321/FAX.043-231-4322
■男女共同参画センターまつり『心にいつも愛・命・運・笑・温(あいうえお)』

- ◆日時:
- 2013年12月14日(土)・15日(月)
- ◆会場:
- 千葉市男女共同参画センター3階イベントホール(千葉市中央区千葉寺町1208-2)
- ※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
- ◆内容:
- 講演会や市民団体による学習会・発表会など
(参加には事前申込が必要なものもございます。詳細は下記PDFをご覧下さい)
- ◆お問い合わせ:
- 千葉市男女共同参画センター(043-209-8771)
■ 2013/12/14〜15 【第8回ハーモニープラザフェスタ】

- ◆日時:
- 2013年12月14日(土)・15日(月) 10時〜
- ◆会場:
- 千葉市ハーモニープラザ(千葉市中央区千葉寺町1208-2)
- ※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
- ◆内容:
- 野菜即売会、バザー、フリーマーケット、石焼き芋・おでん・甘酒販売、イルミネーション、ミニステージ、各種相談・講座・体験・展示、etc...
- ◆お問い合わせ:
- 千葉市男女共同参画センター(043-209-8771)
■2013/10/17〜19【チャイカ てづくりまるしぇ】

■2013/09/28 【環境協働創造市・環境活動見本市 つながれ、ひろがれ、エコメッセ 2013inちば】


1996年から、市民・企業・行政の三者協働による対等なパートナーシップのもと、地球人みんなのエコロジーフェスティバル「環境活動見本市・エコメッセ in ちば」を開催しています。2012年からは、企業や市民団体、行政など団体同士の連携・協働による取組を推進するため、新たに「協働創造市」を開催します。
- 日時:
- 9月28日(土)
10時〜16時 入場無料
- 会場:
- 幕張メッセ 国際会議場
- 主催:
- エコメッセちば実行委員会
はーとふるメッセもエコメッセに出店いたします
「はーとふるメッセ〜環境と福祉の協働〜」
小型家電リサイクルの実演、環境にやさしい物産品の販売
■2013/09/21 【千葉市亥鼻福祉作業所 地域交流会のお知らせ】
- 日時:
- 9月21日(土)
10時〜15時
- 場所:
- 千葉市亥鼻福祉作業所 (雨天実施)
■【基本のスキンケア&メイク講座 参加者募集中!】

「身だしなみ」やメイクは社会人にとってとても大切なこと。でも、お化粧の方法はなかなか学ぶ機会がありません。実際に、どんな化粧品を使ったらいいの?どうやってお化粧したらいいの?などわからないこともたくさんあるのではないでしょうか。現在働いている人、働く準備をしている人を対象に、基本のスキンケアとメイクの講座を開催します。無添加の化粧品を開発・販売しているハーバー研究所の美容スタッフさんとともに、お肌をきれいにする〈スキンケア〉、お化粧〈メイク〉にチャレンジします。きれいになると心が楽しくなって、ますます仕事や外出を楽しむことができるはず!
- ◆日時:
- 第30回 2013年11月17日(日) 14:00〜16:00
- 第31回 2014年3月9日(日) 14:00〜16:00
- ※13:45までに会場にお越し下さい。
- ◆場所:
- ハーバーサロン(東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル1F)
- ◆対象者
- ・募集人員:働いている、または働く準備をしている障害のある人 各回10名
- ・障害の種別は問いません。講座にご興味のある方はお問い合せください。
- ・介助者の人と一緒に来ても大丈夫です。
- ◆参加費:
- 1,050円
※うれしいお土産つき
(スキンケアセットとリップ、オリジナルパンフレットつき)
- ◆お問合せ先:
- エイブルアート・カンパニー東京事務局
Tel:03-5812-4622 Fax:03-5812-4630
■2013/08/24〜08/26 【震災復興チャリティー企画『現代国際巨匠絵画展』】

まだまだ深い傷跡を残し、日々苦難を強いられている被災地の障がい者等社会的弱者の実情を知り、かつ必要な支援の方途を模索し、実行していくことが必要であると実感しています。そしてその想いは、今回の企画を通じて実際に被災地の障がい者の実情をより深く知ることを通じ、深まる一方であります。
今回、その主旨を理解してくれているスペインのミゲール・ペイドロ画伯にも来ていただき、ワークショップとして障がい児・者との共同絵画の作成を行ったり、被災された福祉施設に特化した製品の販売を行ったり、全国のまた主旨を理解してくれた県内の福祉施設の実演会等の企画も開催し、(1)ミゲール・ペイドロなど現代画家の原画やピカソ、シャガールなどの版画等200点の展示販売(2)東北の働く障がい者への支援(3)障がい者の手作り品の展示販売を3つの柱とし、この3つをミックスさせながら、必要な支援の輪を構築いたします。
- 日時:
- 2013年8月24日(土)〜26日(月)
10:00〜16:00
- 会場:
- モリシアホール (習志野市谷津1-16-1)
- 主催:
- <福祉の絆>絵画展実行委員会
委員長:友野剛行(ぐらすグループ代表)
副実行委員長:山崎健太郎(株式会社MYふなばし)
- お問い合わせ先:
- <福祉の絆>絵画展実行委員会
〒274-0075
千葉県船橋市滝台町33−4
TEL.047-402-4276
FAX.047-402-4276
■2013/06/21〜06/22 【第5回 『大きなテーブル』】

普段なかなか知ることができない福祉施設の取り組みや商品を地域の方々に紹介し購入していただくことで、福祉施設を知っていただくために福祉施設紹介・販売フェア「大きなテーブル」を開催します。
- 日時:
- 2013年6月21日(金)〜22日(土) 10:30〜14:00
- 会場:
- 四街道文化センター展示ホール&みんなで地域づくりセンター
- お問い合わせ先:
- 四街道市みんなで地域づくりセンター(政策推進課分室)
四街道市大日396 四街道市文化センター1階
電話:043-304-7065
■2013/07/19〜07/20 【あみ第17回全国大会inちば】

大会テーマは「IMA〜今、何をソウゾウしますか?〜」です。参加する皆さんが現在(IMA)と未来について語り合い、昨年度の大会でつむがれた人と人との『縁』を織りなし、共にソウゾウ(想像/創造)できればと思い企画しました。テーマにもあるとおり、大会を通じて「今感じていること」「今頑張っていること」など、皆様からのメッセージを一つにまとめ、モザイクアートという成果物として発表する試みも行います。一人一人の「ソウゾウ」を、ぜひカタチにしませんか?
- ◆テーマ:
- 「IMA〜今、何をソウゾウしますか?〜」
- ◆主催:
- 特定非営利活動法人 全国精神障害者地域生活支援協議会
第17回全国大会inちば実行委員会
- ◆開催日:
- 2013年7月19日(金)〜7月20日(土)
- ◆定員:
- 500名
- ◆会場:
- 千葉県教育会館 千葉市中央区中央4-13-10
http://chibaken-kaikan.or.jp/ (教育会館HP)
- ◆参加費:
- ①会員・賛助会員:7000円
②当事者・学生:2000円
③会員施設、事業所のユーザー:1000円
④一般:9000円(①〜③以外の参加者)
⑤交流会:6000円
- 日時/2013年7月19日(金)18:00〜20:00
会場/『三井ガーデンホテル千葉』 千葉市中央区中央1-11-1
- ◆お問合せ先:
- 第17回全国大会inちば実行委員会事務局
(社福)サンワーク ぽると内
〒272-0805 千葉県市川市大野町2-183-1
TEL/FAX 047-338-0204
E-mail soudan_shien@sunwork.biz
- (NPO)全国精神障害者地域生活支援協議会 あみ事務局
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-24-7 ルネ御苑プラザ418
TEL/FAX 03-5312-1950/03-5312-1951
E-mail info@ami.or.jp
http://www.ami.or.jp/
■【もっと輝く!スキンケア&メイク講座 チャレンジコース】

「身だしなみ」やメイクは社会人にとってとても大切なこと。でも、メイクについてもっと知りたいことがあるのにどこで聞いたらいいの?自分に似合う色とかあるの?などワンランクアップしたおしゃれやメイクをしたいと思っていることも多いのではないでしょうか。現在、働いている人、働く準備をしている人を対象に、スキンケアとメイクのワンランクアップ講座を開催します。この講座では無添加の化粧品を開発・販売しているハーバー研究所の美容スタッフさんと一緒に、お肌をきれいにする〈スキンケア〉から、お気に入りの洋服に合うメイクなどワンランクアップのお化粧〈メイク〉にチャレンジします。お気に入りの洋服に合う、メイクや色を知ることで新しい自分を発見!キレイになって、毎日を笑顔で元気に楽しく過ごしましょう!
- ◆日時:
- 第1回 2013年6月16日(日) 14:00〜16:00
※13:45までに会場にお越し下さい。
- ◆場所:
- ハーバーサロン(東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル1F)
- ◆対象者:
- 募集人員:働いている、洋服に合ったメイクについて興味のある障害のある女性 5名(申込順)
・障害の種別は問いません。講座にご興味のある方はお問い合せください。
・介助者の人と一緒に来ても大丈夫です。
- ◆参加費:
- 1,050円
※うれしいお土産つき
(鏡とヘアーターバン、パンフレットつき)
- ◆お問合せ先:
- エイブルアート・カンパニー東京事務局
Tel:03-5812-4622 Fax:03-5812-4630
■2013/05/24〜25 【フェアトレードイベント千葉2013】

〜フェアトレードとは〜
世界の貧困・環境問題解消のため、作る人の権利や環境を大切に考えた公正な貿易のことです。私たちがいつものお買い物でフェアトレードを選ぶことが世界中の作り手たちの人間らしい生活につながります。
はーとふるメッセも、はーとふるメッセ・オブ・ザ・イヤー授賞賞品を中心に販売いたします。
- ◆日時:
- 2013年5月24日(金)〜5月25日(土)
10:00〜17:00
- ◆会場:
- きぼーる アトリウム 入場無料
(千葉県千葉市中央区中央4ー5ー1)
■2013/03/23「春の和&輪」〜き・み・と〜

就労継続支援はぁもにぃ(就労継続支援A型)オープンを記念し、同ビル1階のコミュニティサロンそらと一緒に、どの世代の皆様にも楽しく参加して頂けるようなイベントを企画致しました!
「春の和&輪」をテーマに一日楽しく過ごしていただけるようお待ちしておりますので、ご家族揃って、是非お越し下さい。
- ◆日時
- 平成25年3月23日(土) 10:00〜17:00
- ◆会場
- 「誰もが幸せを感じるHAPPYスイーツを作りたい」
- お菓子工房はぁもにぃ (千葉市緑区土気町1727−4)
http://okashikoubou.com/?mode=f4
- ◆お問い合わせ
- 「地域の方達と障碍のある方達との架け橋になりたい」
- Community Cafe ♭(ふらっと)
TEL043(497)4375
FAX043(497)4379
http://cafe-flat.com/contact/
■2013/3/5【食と農の連携シンポジウム】
〜6次産業のビジネスモデルと地域ネットワーク〜
千葉県の豊富な農林水産物を活用した6次産業のビジネスモデル構築と、
業種を超えた地域のつながりについて、「食」の関係者が一堂に会して考えます。

◆趣 旨:
近年の「食」を取り巻く状況は、食品に対する安全性や、機能性の付加など、消費者からの多様なニーズに応えるために、生産現場からの積極的な情報発信が求められています。
千葉県は、全国第4位の農業産出額を誇り、大消費地に近いという地理的条件にも恵まれていることから、食料加工品などの新商品の素材となりうる農林水産物が豊富に存在し、各地域では生産者が主体となった加工品開発がおこなわれています。
しかしながら、企画開発から販売、流通まで一貫したビジネスモデルまで発展している事例は多くありません。
これは、優れた地域資源がありながらも、限定されたコミュニティのなかで取組みが完結してしまい、情報の獲得や発信が不十分であることが、原因のひとつとなってます。
そこで、生産から消費に至る「食」の関係者を一堂に会したシンポジウムを開催し、生産・加工・流通・消費それぞれの視点を理解し合うこと、また新商品の開発等につながる情報を共有することにより、地域資源の活用と産業の活性化に寄与することを目的とします。
- ◆日 時:
- 平成25年3月5日(火)13:00〜16:30
- ◆会 場:
- ホテルポートプラザちば2F 「ロイヤル」
- ◆主 催:
- ちばの「食」産業連絡協議会、千葉県
- ◆後 援:
- 関東農政局、関東経済産業局、社団法人千葉県園芸協会、社団法人 千葉県農業協会、社団法人千葉県農業会議、財団法人千葉県産業振興センター、一般社団法人千葉県商工会議所連合会、千葉県商工会連合会、千葉県中小企業団体中央会
- ◆参集者:
- 市町村(農政、商工)、各地商工会青年部、生産者・団体、女性起業家団体、JA、食品関連産業(実需者)、消費者団体、国・県等関係機関・団体、大学等教育関係、主催団体の構成員(団体・企業)等
- ◆内容・日程:
-
時 間 |
内 容 |
12:30〜13:00 |
受 付 |
13:00〜13:10 |
1 あいさつ
ちばの「食」産業連絡協議会 会長 石井 健太郎 氏 |
13:10〜13:40 |
2 基調講演
●演 題 「6次産業化のビジネスモデルとその担い手」
●講 師 千葉大学大学院 教授 斎藤 修 氏 |
|
3 事例発表 |
13:40〜14:10 |
①講 師 株式会社永井農場 代表取締役 永井 進 氏
内 容 6次産業による多角化と統合化の戦略 |
14:10〜14:25 |
②講 師 株式会社生産者連合デコポン 代表取締役 井尻 弘 氏
内 容 食品企業との提携とビジネスモデル |
14:25〜14:40 |
③講 師 堀江ファーム代表 堀江 光洋 氏
内 容 ビジネスモデルとバリューチェーン |
14:40〜14:55 |
④講 師 いちおし海匝の味ネット会長 小林 淑子 氏
内 容 女性起業家の活動とネットワーク形成 |
14:55〜15:10 |
休 憩 |
15:10〜16:30 |
パネルディスカッション
●テーマ
「6次産業のビジネスモデルと地域ネットワーク」
●コーディネーター
千葉大学大学院 教授 斎藤 修 氏
農林水産省農林水産政策研究所 総括上席研究官 小林 茂典 氏
●パネリスト
・株式会社永井農場 代表取締役 永井 進 氏
・株式会社生産者連合デコポン代表取締役 井尻 弘 氏
・堀江ファーム代表 堀江 光洋 氏
・いちおし海匝の味ネット会長 小林 淑子 氏 |
-
◆問合せ先:
-
ちばの「食」産業連絡協議会事務局
千葉県農林水産部 生産販売振興課 販売流通対策室
住所:千葉市中央区市場町1−1 電話:043-223-3085
■2013/2/21〜24【第21回 僕らはみんな「生き活き展」】

茂原のアスモで【僕らはみんな「生き活き展」】が開催されます。
会場では長生・夷隅地区の障害者福祉事業所の利用者の方々が作った製品の販売と活動の紹介をしています。
皆様お誘い合わせの上、是非ご来場ください。
- ◆日時:
- 2月21日(木)〜2月24日(日)AM10:00〜PM8:00
- ◆会場:
- 「茂原アスモ」センターコート
- ◆主催:
- 長生・夷隅地区福祉施設連絡協議会
■【基本のスキンケア&メイク講座】
「身だしなみ」は社会人にとってとても大切なこと。でも、お化粧の方法はなかなか学ぶ機会がありません。実際に、どんな化粧品を使ったらいいの?どうやってお化粧をしたらいいの?などわからないこともたくさんあるのではないでしょうか。
現在働いている人、働く準備をしている人を対象に、基本のスキンケアとメイクの講座を開催します。無添加の化粧品を開発・販売しているハーバー研究所の美容スタッフさんとともに、お肌をきれいにする<スキンケア>、お化粧<メイク>にチャレンジします。きれいになると心が楽しくなって、ますます仕事や外出を楽しむことができるはず!
- ◆開催日時:
- 第26回 2013年2月3日(日) 14:00〜16:00
第27回 2013年3月17(日) 14:00〜16:00
第28回 2013年4月21日(日)14:00〜16:00
- ◆開催場所:
- ハーバーサロン(東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル1F)
- ◆対象者:
- 募集人員:働いている、または働く準備をしている障害のある人 各回10名
・障害の種別は問いません。講座にご興味のある方はお問い合せください。
・介助者の人と一緒に来ても大丈夫です。
- ◆参加費:
- 1,050円
- ◆お問合せ先:
- エイブルアート・カンパニー東京事務局(担当:山口)
- Tel:03-5812-4622 Fax:03-5812-4630
■2013/1/27【全国障害者芸能フェスタ】

全国障害者芸能フェスタを旭市で行うにあたって、2011/3.11東日本大震災の影響がありました。障害があっても私達に出来ることで、地域の原器を応援する目的で、この取組は準備され、長崎県雲仙市から全国初の障害者プロ太鼓集団「瑞宝太鼓」と茨城県つくば市から「自然生クラブ」の太鼓チームが参加して頂きます。匝瑳市から八日市場特別支援学校有志和太鼓チームや地元で結成された太鼓チーム「楽鼓隊」とお袋囃子保存会と魅力あふれる様々な団体が参加します。まだまだ復興に時間がかかる旭市において、小さな復興支援につながれば幸いです。
全国障害者芸能フェスタ実行委員会 代表 星野成子
- ◆主催:
- 全国障害者芸能フェスタ実行委員会
- ◆後援:
- 旭市・旭市教育委員会・匝瑳市教育委員会・東総地区自閉症協会・社会福祉法人ロザリオの聖母会・特定非営利活動法人コスモスの花
■2013/1/26【映画『うまれる』上映会】
自主上映会開催
「うまれてきてくれてありがとう」と伝えたい。
そんな映画です。
自分たちが産まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人との繋がり、そして"生きる"ことを考える、ドキュメンタリー映画です。
ナレーション つるの剛士
- ◆日時:
- 2013年1月26日(土)
- ◆会場:
- あすみが丘プラザ体育館
- 千葉市緑区あすみが丘
- ◆チケット料金
- 前売り1,000円 当日1,200円
- 18歳以下及び障害者手帳保持者800円
- 中学生以下500円 3歳以下(席無し)無料
-
上映時間 |
【午前の部】 ママさんタイム |
09:30〜 受付・開場 10:00〜 上映開始 12:00〜 上映終了・挨拶 |
【午後の部】 一般&講演会 |
13:00〜 受付・開場 13:30〜 上映開始 15:30〜 上映終了・講演開始 16:30〜 講演終了・挨拶 |
- ◆講演:
- 「うまれてきてくれてありがとう」
- 心理カウンセラー 丹野由紀先生
- ◇主催:
- 特定非営利活動法人はぁもにぃ →詳しくはこちらをご覧ください http://npo-harmony.or.jp/screening_party/
- はぁもにぃのミッションは、「障碍のある人もない人も誰もがお互いを認め合い、補い合い、支え合い、誰もが取り繕うことのない自然な笑顔で過ごせる地域コミュニティを子どもたちが生まれ育ったこの街に構築していく」ことです。
『うまれる』は、「否定される生はひとつもなくて、誰もが肯定され生まれてきたんだ」ということを教えてくれる映画です。私達は映画『うまれる』上映会イベントの開催を通して、はぁもにぃが理想とする地域コミュニティ構築の一歩を踏み出せるのではないか、そう思いました。
- ◇共催:
- つながる街土気〜とけ
■2013/1/20【第2回レインボーコンサート】

- ◆日時:
- 2013年1月20日(火) 開場:12:00 開演:13:00
- ◆会場:
- 習志野文化ホール (習志野市谷津1-16-1)
- ◆CAST:
- 打々っ鼓連(和太鼓)、虹の風(よさこい)、レインボーハワイアンズ(フラダンス)、
- 日本傳拳法道(武道)、ponpoco(手話ダンス)、にじっこキッズ(大久保&増尾&豊四季)
- ◆チケット:
- 指定席:\2,500、自由席前売:\2,000、自由席当日:\2,500
- ◆主催:
- レインボーコンサート実行委員会
- お問合せ:
- NPO法人 希望の虹 TEL:047-404-0050
■2013/1/16【ちば大地と海の恵み商談会】

「食の宝庫」千葉県は、三方を海に囲まれた温暖な気候と多様な生物を育む自然に恵まれ、また、生産者達の不断の努力もあり、首都圏の台所を支えてきました。その生産者達の自信作が、この「ちば大地と海の恵み商談会」で一堂に会します。
花の咲き誇る初春の千葉から集まった、各出展者一押しの農林水産物、加工品、そして食を彩るアイテムが、皆さまをお待ちしております。
詳しい内容はこちらから
- ◆主催:
- 千葉県、ちばの「食」産業連絡協議会、千葉のブランド農水産物・食品輸出協議会
■2012/12/8〜12/9【第7回 千葉市ハーモニープラザフェスタ】
12月8日(土)、9日(日)に『ハーモニープラザフェスタ』が開催されます。男性も女性も、大人も子供も、障がいのある方もない方も参加できる様々なイベントやフリーマーケットなどを行います。
お越しの際は『はーとふるメッセ千葉寺店』(1F)まで足をお運びくださいませ。
心からお待ち致しております。
■2012/11/23【全国福祉ショップの集いin千葉】〜稼げる福祉ショップを!〜
この度鎌倉市で福祉ショップを経営する「朋ボランティアグループ」の呼び掛けで「全国福祉ショップの集いin千葉」を開催する運びとなりました。
テーマは、「稼げる福祉ショップを」としました。これまで福祉ショップは、障害者施設の製品を展示販売する「アンテナショップ」として、あるいは接客等を行う障害者の就労の場として設立、運営されてきました。しかしながら本来の「店」としての機能である「稼ぎ」を上げ、しっかりと利益を生み出し、それを働く人たち(障害者)に還元するという取り組みは、とかく「福祉でやっていることだから」という意識の中で二の次にされがちでした。このことにより経営に行き詰まりが生じている福祉ショップも出てきています。
本集いでの各地の取り組みの情報交換や先進的な事例の紹介等をとおして、福祉ショップが稼げる店となり、一層障害者の工賃(給与)の向上や、自立した店舗経営が図れることを願っております。奮ってご参加ください。
主催者代表 社会福祉法人オリーブの樹 加藤裕二
- ◆開催日時:
- 平成24年11月23日(金・祝)10時〜17時
- ◆開催場所:
- 千葉市文化センター5階セミナー室
- ◆内 容:
- 第1部 プロローグ情報交流会
- 第2部 座談会「稼ぐを目指して」
- 登壇者
- ○社会福祉法人第2川越いもの子作業所サービス管理責任者 星野 哲氏
- ○社会福祉法人花水木の会かすたねっと施設長 矢吹 一夫氏
- ○株式会社FVP取締役 稲山 由美子氏
- 第3部 販路拡大商談会
- 第4部 懇親会(別会場)
- ◆資料代:
- 1,000円
- ◆主 催:
- 社会福祉法人オリーブの樹
- *問合せ Tel043‐216‐8211 Fax043‐216‐8212
- ◆共 催:
- 千葉県障害者就労事業振興センター・朋ボランティアグループ
- ◆後 援:
- 千葉県知的障害者福祉協会、千葉県社会就労センター協議会 きょうされん千葉
■2012/11/16〜18【第19回ふれあいフェスティバル(松戸市)】
■2012/11/16〜17【第4回 大きなテーブル】

■2012/10/27【第7回まあるい広場まつり】

今年で7回目を迎える「まあるい広場まつり」
毎年たくさんの方々に足を運んで頂き、あたたかな交流を持てること、たいへん嬉しく思っております。
今年も日頃お世話になっている皆様への感謝の気持ちを込めまして、様々なお店と楽しいイベントを用意してお待ちしております。どうぞお気軽に遊びに来て下さい。
- ◆とき:
- 10月27日(土)10:30〜15:00 雨天実施
- ◆ところ:
- まあるい広場
■2012/10/13【トゥレヴァン コンチェルトVol.4】
音楽家を目指すチャレンジド(社会進出を積極的に目指す障がい者)が夢や希望を持ち、その才能を遺憾なく発揮出来る世界を実現させるための「場」づくりと支援を目的とした音楽会
Tulevan(トゥレヴァン):フィンランド語・将来の、未来の

- ◆開催日:
- 2012年10月13日(土)
- ◆開場:
- 14:00 開演: 15:00
- ◆場所:
- メルパルクホール(東京都港区芝公園)
- ◆入場料:
- 無料(事前申し込みが必要)
- ◆主催:
- 社会福祉法人テレビ朝日福祉文化事業団
■2012/7/14【千葉市福祉バザー】

◆日時:2012年7月14日(土) AM10:00〜
◆会場:千葉そごう前
◆出店福祉事業所:オリーブハウス/PAL稲毛/たかね園/でいさくさべ/あやめ/青い空/ステップちば/青い空/トライアングル西千葉/
まあるい広場/中野学園/はーとふるメッセ
◆主催:NPO法人エンゼルランプ
■『千葉のいいものカタログ 2012winter』 エントリー受付中
振興センターも共同で取り組んだ、NPOクラブ「福祉作業所ものづくり応援プロジェクト」では2011年度、県内の障害者福祉事業所ギフトカタログ「千葉のいいものカタログ(テスト版)」を企画・発行しました。
お陰様をもちまして、メディアやインターネット上で多くの反響をいただき、現在、所期の目的を達成しつつあります。
この実績を踏まえて、「千葉のいいものカタログ 2012winter」を10月に発行していきたいと考えております。別紙の詳しい条件をご確認の上、商品のエントリー(申込書7/20必着・商品見本7/31必着)をお願いいたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
品名 |
施設名 |
内容 |
単価 |
千葉名産品アイスクリームセット |
オリーブハウス |
ピーナツアイス&バニラアイス |
2,250 |
ほうれん草と仲間たち |
ペーターの丘 |
水耕栽培ほうれん草とケーキ2種 |
1,500 |
びわ葉茶 |
富浦作業所 |
乾燥びわ葉茶のティーパック |
2,000 |
石けりコロロ(ポルボローネ) |
地域作業所hana |
焼き菓子3色の詰め合わせ |
2,210 |
ジャム3種ギフトセット |
笹川なずな工房 |
苺・ブルーベリー・いちじくのジャム |
1,500 |
ショートエプロン |
ウイング |
動きやすいエプロン6柄 |
1,600 |
◆千葉のいいものカタログ2012winterエントリー要項
- ・仕様:A4判4ページ、フルカラー(申し込み用紙を挟み込み)
- ・部数:3,000部
- ・発行:2012年11月上旬
- ・申し込み受け付け期間:2012年11月〜2013年1月(冬ギフト)
- ・掲載数:6品目
- ・価格:カタログの運営経費10%を含んだ価格設定(税込)としてください。なお、送料は別途設定してください。
- ・受注:NPO法人千葉県障害者就労事業振興センターで一括受注します。申込者には各施設の振込口座を案内して前払いとします。
- ・発送:振込みを確認次第、各施設より発送します。
- ・掲載料:1品目あたり15,000円を頂きます。
- ・カタログの利用:掲載施設には200部をお渡しします。新規の販路開拓・顧客拡大の道具として積極的に活用していただきます。
- ・掲載商品の条件:賞味期限の根拠が明確で、表示が適切になされていることが必要です。
◆エントリーに関するご注意
- ・エントリーを希望する団体は、別紙エントリー用紙をFAXまたはメールにてNPOクラブ宛にお送りください。締切は7/20(金)必着です。
- ・受け付け確認のFAXまたはメールを折り返し返信します。
- ・次に、エントリーする商品の見本を千葉県障害者就労事業振興センター宛に郵送してください。締切は7/31(火)必着です。
- ・一施設から複数商品をエントリーすることは可能です。その場合は、エントリー用紙をコピーして1点ごとにご記入ください。
- ・応募に係る経費は団体のご負担でお願いします。
- ・応募された商品のうち、食品は返却できません。非食品の場合、返却についてはご相談に応じます。
- ・「福祉作業所ものづくり応援プロジェクト」で選考を行い、8月中旬、応募された全団体に結果を通知します。
【問い合わせ先】
NPO法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ(NPOクラブ)
〒261-0011 千葉市美浜区真砂5-21-12 (担当:勝又、佐脇)
TEL 043-303-1688 FAX 043-303-1689
E-mail npo-club@par.odn.ne.jp
NPO法人千葉県障害者就労事業振興センター
〒260-0856 千葉市中央区亥鼻2-9-3 (担当:有村)
TEL 043-202-5367 FAX 043-202-5368
E-mail center@jusan-kassei.or.jp
■2012/9/15【千葉市亥鼻福祉作業所 地域交流会】
- ◆日時:
- 9月15日(土) 10:00〜15:00
- ◆場所:
- 千葉市亥鼻福祉作業所
- 千葉市中央区亥鼻2-10-16
- TEL:043-227-6089
- ☆県立千葉高校へ向かう坂の下
■2012/6/6〜【千葉ロール大集合】

三越千葉店、地下1階で催されます「千葉ロール大集合」に社会福祉法人アルムの森ペーターの丘が出店します。是非ともご来店ください。
- ◆日時:
- 平成24年6月6日(水)〜6月12日(火) 10:00〜19:00
- ◆場所:
- 三越千葉店 地下1階
- ◆販売品目:
- ペーターロール(生地にほうれん草を練りこんだロールケーキ)・おいしい菜(サラダほうれん草)
- ◆問合せ先:
- ペーターの丘(長谷川) 電話:0439-88-2080
■2012/6/15【第3回福祉施設紹介・販売フェア「大きなテーブル」】
【販売商品】
・生しいたけ
・ジャム
・クッキー
・新鮮卵
・手作り便箋
・雑貨
・新鮮野菜
・パン
・ケーキ
・フルーツ
・点字名刺
・陶器
・新聞からできたエコ薪
・手織りジャケット・バックなど
- ◆日時:
- 6月15日(金)〜16日(土) 10:30〜14:30
- ◆会場:
- みんなで地域づくりセンター&文化センター展示ホール
- ◆参加予定団体:
- ピクシーフォレスト・ピース・スイミー・どんぐり工房・第一福祉作業所・第二福祉作業所
- サンワーク・ワークショップまごころ・ギャラリーたけのこ・ピンコロ農園
- シルバーエコファーム四街道・日替わりシェフの店さくらそう・とんぼ舎さくら
- ◆お問い合わせ:
- みんなで地域づくりセンター(文化センター1階)
- TEL: 043-304-7065 Mail:ymcc@bz04.plala.or.jp
■2012/3/20【大震災からの地域復興 〜高齢者、障害者への支援〜】
東日本大震災震災から一年
障害者、高齢者に不可欠なコミュニティーの復興について考えよう!
東日本大震災では、多くの方々が被災し地域での生活の基盤を失いました。特に近隣の支援なくしては生活が立ち行かない地域で暮らす高齢者、障害者は、深刻な状況におかれており、地域コミュニティーの再建が急務となっています。
障害者・高齢者とっての地域復興に向けて、我々は何をなすべきか考えていきます。
- ◆日時:
- 3月20日(火・祝日) 午後2時より
- ◆場所:
- 千葉市民会館 特別会議室2(中央区要町1-1千葉駅そば)
- ◆講師:
- ◇伊藤英樹氏(NPO法人井戸端介護代表)
- 「被災地にこそ、高齢者がわいわいがやがや集まれる場が必要」
- ◇樋口敦夫氏(社会福祉法人みづき会常務理事)
- 「地域が元気にならなければ、障害者は地域で生きられない」
伊藤 英樹氏
1995年福祉系の大学卒業後、様々な福祉施設を転々とした後、2002年11月、木更津市内に宅老所NPO「井戸端介護」を設立。マニュアルや常識にとらわれない柔軟な介護を実践し、高齢者を中心に地域での活動を展開している。また、宅老所の拡大にも取組んでいる。
- ・小規模デイサービス・宅老所千葉県連絡会代表
- ・NPO井戸端介護代表
- ・著書 奇跡の宅老所「井戸端げんき」物語
-
樋口 敦夫氏
福祉系大学を卒業後、養護学校(特別支援学校)の教員となる。親たちと障害者施設作りを始め、1991年11月、木更津市に入所更生施設上総喜望の郷を、1998年には上総ゆうゆうの郷を設立し、施設の拡大を行う。「出逢い、寄り添い、見守る」基本理念として実践を行っている。
- ・社会福祉法人みづき会常務理事
- ・上総ゆうゆうの郷施設長
- ・千葉県知的障害者福祉協会政策委員長
- ◆現地報告:
- 災害福祉広域支援ネットワーク・サンダーバード宮城支部
- 社会福祉法人東北福祉会本部次長 野田 毅氏
- ◆主催・連絡先:
- 社会福祉法人オリーブの樹・オリーブハウス(担当、加藤)
- 千葉市花見川区横戸町786-4 TEL:
043-216-8211
◎入場無料です。被災障害者施設の製品無料配布もあります。
■2012/2/26【ふれあいフェスティバル(ふれあいの家)】


身体障害者福祉センター「ふれあいの家(千葉市美浜区)」では、楽しいイベントを開催致します。
是非、遊びにきてください。
- ◆日時:
- 2月26日(日)9:30〜16:00
- ◆場所:
- 千葉市療育センターふれあいの家(3階)
- ◆内容:
- ステージ発表/福祉ショップ/スタンプラリー/まっくらカフェ/体験コーナー/ふれあい作品展/ゲームコーナー
- ◆問合せ:
- 千葉市療育センター『ふれあいの家』
- 千葉市美浜区高浜4-8-3
- (JR稲毛海岸駅から徒歩10分ぐらいです。)
- TEL:043-279-1141 FAX:043-277-0291

■【基本のスキンケア&メイク講座】

「身だしなみ」は社会人にとってとても大切なこと。でも、お化粧の方法はなかなか学ぶ機会がありません。実際に、どんな化粧品を使ったらいいの?どうやってお化粧をしたらいいの?などわからないこともたくさんあるのではないでしょうか。現在働いている人、働く準備をしている人を対象に、基本のスキンケアとメイクの講座を開催します。無添加の化粧品を開発・販売しているハーバー研究所の美容スタッフさんとともに、お肌をきれいにする<スキンケア>、お化粧<メイク>にチャレンジします。きれいになると心が楽しくなって、ますます仕事や外出を楽しむことができるはず!
- ◆日時:
- 第17回 2月12日(日) 14:00〜16:00
- 第18回 4月1日(日) 14:00〜16:00
- 第19回 5月20日(日) 14:00〜16:00
- ◆場所:
- ハーバーサロン(東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル1F)
- ◆対象者:
- 募集人員:働いている、または働く準備をしている障害のある人 各回10名
- ・障害の種別は問いません。講座にご興味のある方はお問い合せください。
- ・介助者の人と一緒に来ても大丈夫です。
- ◆参加費:
- 1,050円
■2012/1/23〜29【たけのこと仲間たち展】
「Gallery たけのこ」では高柳の作家の皆様による作品展を 開催致します。
どれも手作りの心温まる作品ばかりです。
美味しい珈琲・ソフトクリームをご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
洋服・小物・
和布バッグ・
陶器・絵葉書など
- ◆期間:
- 1月23日(月)〜29日(日) 10:00〜17:00
- ◆裂布皿の講習会:
- 24日(火)・27日(金) 10:00〜12:00
講習費(材料費込み)500円
-
- ◆会場:
- Galleryたけのこ〒277-0941 千葉県柏市高柳1478-5
TEL: 04(7191)7077
・東武野田線「高柳駅」より徒歩3分
・駐車場に限りがありますので、電車等の公共機関をご利用ください。
■2012/1/17【ドリームプラン・プレゼンテーションin袖ヶ浦】

未来に羽ばたけ若人達!
2012袖ヶ浦市商工会グローアップ事業
≪ドリームプラン・プレゼンテーション(ドリプラ)とは≫
◇ドリームプラン・プレゼンテーション(夢の計画の発表)は、これまでと違った新しい方法で、社会や地域に貢献する事業やビジネスを育てていこうとする取組です。これから起業したい人、自社の経営革新を図りたい人、新事業に挑戦したい人達が、実現したい夢を発表し、それを聞いた人達から小さな支援を集めて、その夢(事業価値)を形にしていこうとするものです。
与えられる時間はわずか10分間。5人の勇気あるプレゼンターが、自分と向き合い、とことん練習し、大勢の前で、真剣に夢を語ります。
◇4月の開店を目指し、急ピッチで準備が進む『のぞみ野マルシェ』について、ぽぴあ仕事センターの服部将人氏がプレゼンします。ご関心のある方は是非ご参加ください。(無料)
- ◆日時:
- 2012年1月17日(火) 14:00〜(13:30開場)
- ◆場所:
- 袖ヶ浦市商工会館
- 袖ヶ浦市福王台3-1-3
- TEL:0438-62-0539
- ◆主催:
- 袖ヶ浦市商工会議所
■2011/12/17【ガーデニング教室】

お正月をテーマとした寄せ植えの教室です。普段、お花に馴染みが無い方、お花が好きな方どんな方でもご参加いただき、ご家庭に1つ置いてみてはいかがでしょうか?グリーンアドバイザーの資格を持つ、フラワーセンタースタッフからのレクチャーによるものですので、初心者の方も安心して受けることができます。どうぞ、同僚、ご友人、ご家族をお誘いいただきご参加ください。
- ◆日 時:12月17日(土)13:30〜15:00
- ◆参加費:2,500円(材料費込み)
- ◆定 員:10名
- ◆内 容:お正月をイメージした寄せ植えを製作します。
- ◆対 象:初めての方から、どなたでもご参加いただけます。
- ◆お 花:ガーデンシクラメン、ハボタン、パンジー他
- ◆持ち物:エプロン・ゴム手袋・タオル・筆記用具
- ◆予約申込方法:TELにて受付させていただきます。
- ・氏名
- ・電話番号
- ・交通手段
- 電車をご利用の方は、無料の送迎バスがあります。(長浦駅)をお知らせください。
- ◆主 催:(株)舞浜コーポレーション フラワーセンター
- 〒299-0257 袖ヶ浦市神納4136-1 TEL:0438-60-8901
■2011/12/3〜12/11【第6回千葉市ハーモニープラザフェスタ】

今年も、千葉市ハーモニープラザで『ハーモニープラザフェスタ』が開催されます。是非お越し下さい。
「男女共同参画センターまつり」も同時開催されています。フェスタ売上の一部は東日本大震災の義援金として寄付されます。
お越しの際ははーとふるメッセ千葉寺店(1F)まで足をお運びくださいませ。
心からお待ち致しております。
■2011/11/19【第2回たいとう モノづくり市】

63組のクリエイターと職人によるマーケット
- ◆日時:
- 11月19日(土) 10:00〜17:00
- ◆会場:
- モノマチ(佐竹商店街アーケード内)
- 東京都台東区3〜4丁目

◇「ぷらす」が出展します。
■2011/11/25〜27【石陶房・10周年記念作品展 展示&販売会】

これまで10年間歩んでこられたのも関係者及び地域の方々や各方面のご理解・ご協力のおかげです。
この10年間の証とも言える作品を展示・販売いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。NPO法人カム・トゥルー理事長
石崎 達也
- ◆日時:
- 11/25(金)〜27(日) 11:00〜19:00(最終日は17:00迄)
- ◆会場:
- 船橋市民ギャラリー(スクエア21ビル3階)第3展示室
- ◇ご来場者全員に『10周年記念の手作り品』プレゼント!
- ◇主催:
- NPO法人カム・トゥルー
- 船橋市前原東4-21-9 TEL:047-477-0669
■2011/11/18〜19【第2回福祉作業所 紹介・販売フェア『大きなテーブル』】
..大きなテーブル..

「大きなテーブル」は、普段なかなか知ることができない福祉作業所や施設の商品を、地域の方々に紹介し購入していただくことで身近に感じてほしいと企画しました。
販売するのは、四街道市内の作業所などで作られた、パンや焼き菓子、採れたて野菜、新鮮卵などです。
まずは地域の皆さんに、商品の数々を知っていただきたいのです。
これは欲しい、と思ったらぜひご購入を。そして、それぞれの団体の商品やお店のファンになってください!
- ◆販売商品:
- 手作りパン・ケーキとクッキー・ジャム・平飼い鶏の新鮮卵・四街道の旬野菜・手作り便箋・点字名刺・新聞で作るエコ薪・陶器・雑貨・手織りのジャケット・バッグなどです。
- ◆日時:
- 2011年11月18日(金)10:30〜14:00
- 2011年11月19日(土)10:30〜16:00(10:30〜12:30はみんなで地域づくりセンターのみ)
- ◆場所:
- 四街道市みんなで地域づくりセンター&文化センター展示ホール
- ◆参加団体:
- ピクシーフォレスト・ピース・スイミー・どんぐり工房・第一福祉作業所・第二福祉作業所・サンワーク・千葉盲学校・ワークショップまごころ・ギャラリーたけのこ・ピンコロ農園・シルバーエコファーム四街道・日替わりシェフの店さくらそう・とんぼ舎さくら
- ★福祉作業所等への「進路相談コーナー」も設けます。
- ◆主催:
- 四街道市みんなで地域づくりセンター
■2012/1/18【平成23年度 ちば大地と海の恵み商談会】

来年、幕張メッセ国際会議場で開催される『ちば大地と海の恵み商談会』の「千葉6次産業化サポートセンター」のブースに展示する商品を募集します。
出展条件は、PRのみの出展でなく、継続的な販売に向けた取引意欲があること、『千葉県』の特長が出せる商品(農産加工品)であること等です。
◆趣旨
千葉県では、生産出荷団体や食品製造業者ほか、流通業者、学識経験者、消費者等、県内の「食」に携わる関係者で構成する「ちばの『食』産業連絡協議会」と連携し、生産者と需要者のマッチングの場として商談会を開催しております。
また、生産団体、食品企業、輸出業者等で構成する「千葉ブランド農水産物・食品輸出協議会」と連携し、この商談会の中でも、県産農林水産物の輸出拡大に取り組んでおります。
そこで、今年度の商談会では、東日本大震災から復興した千葉県農林水産業の力強さを全国に向け発信するとともに、生産者や食品関係事業者と食品関連産業や輸出関連企業等との持続的な提携関係の構築を通じて、本県産農林水産物の首都圏や海外への販路拡大の推進を図ります。
◆主催
千葉県・ちばの「食」産業連絡協議会・千葉ブランド農水産物・食品輸出協議会
- ◆会場:
- 幕張メッセ 国際会議場2階 コンベンションホール〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
- ◆日時:
- 平成24年1月18日(水)午前10時30分〜午後4時
お問合せは振興センターまで 
(ここでの募集は、商談会への直接の出展ではなく、千葉6次産業化サポートセンターのブースへの展示です。)
■2011/11/3【『食べる社会貢献 収穫祭』出店募集】

震災で被害を受けた方々や、風評被害に悩む生産者。「働きたい!」と自立を目指す障がい者。今、日本中で助けを必要としている方々のために、私たちができる支援って何だろう?
【食べる社会貢献 収穫祭】は、「食べること」を通して生まれる消費を社会的支援に繋げるとともに、日頃忘れがちな「食への感謝の心」を育てることを目的としたイベントです。
一人一人の「ひとくち」を、大きな力に変えるために。あなたも「今できること」に、お腹いっぱい参加しませんか。
〜障害者福祉事業所の皆様の出店を募集しています出店料・販売手数料等は無料です。
- ◆主催:
- 食べる社会貢献推進委員会
- ◆日時:
- 2011年11月3日(木・祝)11:00〜15:00 *雨天中止
- ◆会場:
- ファーマーズマーケット千葉下田農場千葉市若葉区下田町1390 TEL043-239-1381
- ◆参加費用:
- 大人1,500円、子ども/障がい者手帳をお持ちの方1,000円
- ◆アクセス:
- 千葉都市モノレール「千城台駅」より、徒歩25分・タクシー5分 駐車場有
■2011/9/29〜10/11【障がい者二十歳の写真展】

- ◆趣旨:
- 障がいのある人にとって「二十歳」とはどんな年齢なのでしょう。
一般的には、二十歳は自立に向かう年齢です。
でも、障がいのある人の場合には「自立」だけが目標ではないように思います。
障がいのある人の「二十歳」を考える時、それは本人だけではなく、家族にとっての意味を考えてみる必要もあると思います。
その家族の20年間のドラマがあるはずです。
この度「障がいのある人の二十歳」をキーワードに写真展を開催することになりました。
今年二十歳になった人は、家族とともに20年間を振り返る写真展にしたい。
すでに二十歳を過ぎている人は、今日までを振り返る写真展にしたい。
ひとりひとりの苦しみや悲しみ、喜びや楽しみを振り返り、
これからの人生のエネルギーにしたいと考えています。
人はだれでも、だれかに支えられて生きています。
支えられることは悪いことではありません。
でも、支えられた分だけ、ありがとうの思いは伝えたい。
『障がい者二十歳の写真展』は 支えるものも支えられるものも今日までを振り返り、
お互いにありがとうを伝え合うプロジェクトです。
- ◆期間:2011年9月29日〜10月11日
- ◆時間:9:00〜17:00
- ◆会場:千葉市ハーモニープラザ展示コーナー
- ◆主催:障がい者二十歳の写真展実行委員会
- 連絡先:NPO法人スペース海
- 千葉市中央区蘇我2-24-26 TEL 080-3472-1230
■2011/10/2【ソプラノ・リサイタル「わかちあい」】

- ◆出演:
- [ソプラノ]悦子M.S.Catoh Bouquet
- [ギター及び編曲・コンサートマスター]佐藤弘和
- [アンサンブル]フローラルカルテット(撥弦楽器による四重奏)
中村紘子(フルート) 小林恵(オーボエ) 藤本理世子(ピアノ)
- ◆プログラム
- 第Ⅰ部 〜祈りから希望へと〜
- ヴォーカリーゼ(S.ラフマニノフ)
- アヴェ・マリア(G.カッチーニ)
- アヴェ・ベルム・コルプス(W.A.モーツァルト)
- あの方は人々のために命を献げて下さった(J.S.バッハ)
- パラダイスにて(G.フォーレ) 眠りの精(J.ブラームス)
- 子守唄(R.シュトラウス) 子守唄(J.ブラームス)
- 赤子が眠っているのです(E.W.ヴォルフ) ねんねのねむの木 他
- 第Ⅱ部 〜J.S.バッハによる世俗カンタータより〜
- 素晴らしき領主様に守られ導かれる私たちは、何と平安な事でしょう
- コーヒーカンタータ
- 第Ⅲ部 〜至高のアリアから
- 天地創造より「今ぞ、瑞々しき緑が野に萌え」(F.J.ハイドン)
- モテット「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂」(W.A.モーツァルト)
- 天上に舞う天使の歌う(アルビカストロ) 他
- ◆日時:
- 2011年10月2日(日) 15:00開場15:30開演
- ◆会場:
- 美浜文化音楽ホール 千葉市美浜区真砂5-15-2
- ◆主催:
- スコラ ディ ムジカ of M.S.
■2011/9/24【はぁもにぃフェスティバル“き・み・と”】

障碍のある人もない人も誰もが生き生きと実り豊かに
充実した毎日を送れる地域社会を作りたい
障碍者にとって優しく・分かりやすく・暮らしやすい街は、
すべての人にとっても優しく・分かりやすく・暮らしやすい
私たちは彼らを中心に置いた街づくりを通じて、
誰もが暮らしやすいコミュニティを
次世代のために造っていきたいと考えています。
その第1歩として、はぁもにぃフェスティバル
“き・み・と”を開催します。
「発達・知的障碍児・者を支援する会」
- ◇施設体験:就労継続支援B型事業所「銀河舎」
知的障害者授産施設「まぁるい広場」
- ◇癒し体験:カイロプラテック、アロマセラピー
- ◇課題体験:野菜スタンプ(ハンカチ作り)、フラワーアレンジメント、点つなぎ・シール貼り
- ◇支援団体活動紹介コーナー
- ◇ワンディカウンセリングcafe'
- ◇おやじ集合コーナー
- ◇講演会「生まれてきてくれてありがとう」
- ◇パネルディスカッション「つながる街づくり」
- ◇落語・ギター演奏・歌
- ◆日時:2011年9月24日(土) 10:00〜17:00
- ◆会場:Qiball/きぼーる アトリウム
- ◆主催:特定非営利活動法人はぁもにぃ
■2011/10/15【第5回 出会い・ふれあいの場in船橋 バリアフリーパーティー】

婚活ブームの昨今ですが、障害者においても決して例外ではありません。ただし、障害を負っていることで外出することや他人とコミュニケーションを図ることにハンディを抱え、その前段階である恋人をつくること、友人をつくることで苦労している現状があります。そこで、おもに障害を抱える方を対象に出会いの場を提供することで、彼氏・彼女といった存在、もしくは友達をつくってもらい日常生活に潤いを取り入れるとともに社会参加促進のきっかけをつくることを目的にパーティーを開催いたします。昨年11月に開催しました第4回は、前半はクイズと自己紹介、後半は軽飲食をとりながらのフリータイム、最後に抽選会という内容でした。今回も同様の内容を予定しております。
- ◆日時:10月15日(土) 13:00〜16:30
- ◆会場:三井ガーデンホテル船橋ららぽーと (船橋市浜町2-1-1)
- ◆費用:男性5,000円、女性2,000円、付添い者500円
- ◆参加資格:障害者(身体・知的・精神)もしくは健常者の独身者で自己責任を負える20歳〜40歳代の方
- ◆募集人数:男性25名、女性25名
- ◆申込方法:氏名・住所・年齢・性別・電話番号・障害程度等を事務局まで、ネット、FAX、電子メールまたは郵送でお送り郵送でお申し込みください。
- ◇主催:障害者の出会いの場in船橋実行委員会
- ◇後援:千葉県、千葉県社会福祉協議会、船橋市、船橋市社会福祉協議会
■2011/9/4【障害があっても「生きやすい木更津」を創るためのシンポジウム】

社会における障がいのある人の「生きやすさ」と「生きにくさ」を考え、障がいのある人の地域生活支援に関して理解を深めるとともに、その充実のために何が必要なのか、木更津の障がい福祉の未来について考えていきます。
- ◆日時:2011年9月4日(日)10時〜16時
- ◆会場:木更津市民会館 大ホール
- ◆参加費:無料
- ◆主催:木更津市・財団法人自治総合センター
- 【第1部】 映画上映:「ゆずり葉」
(※日本語字幕・音声解説付)
- 【第2部】基調講演:「いちばんじゃなくて、いいんだね」
(※手話通訳・要約筆記付)
講師:松野 明美さん(元オリンピックランナー)
- 【第3部】パネルディスカッション:「松野明美さんと一緒に考えよう!
木更津の障がい福祉の未来」
(※手話通訳・要約筆記付)
- ◆同時開催『障がい福祉見本市 in きさらづ』
- 木更津の障がい福祉サービス事業所や福祉に関する相談窓口が大集合!障がい福祉の様々な情報を一度に、見たり聞いたりすることができる、またとない機会です。
- ◇障がい福祉サービス案内
(日中活動先・ヘルパー・移送・グループホームなど)
- ◇出張相談窓口
(福祉サービス全般・行政サービス・就労・移動交番など)
- ◇福祉作業所製品の販売(手作り品・野菜・雑貨・食品など)
- ◇当事者団体・家族の会によるブース出展
- ◇障がい福祉関連書籍の販売、障がい福祉機器の展示
■2011/7/19〜29【『まあるい広場』夏のセール】

まあるい広場では「夏のカタログ」掲載商品の他、すべての商品の1割引セールを実施致します。
まあるい広場ショップセール営業日および営業時間
◇7/19(火)〜22(金)・25(月)〜29(金)11:00〜15:00入口ギャラリーにて◇特別営業日7/30(土)31(日)11:00〜18:00 まあるい広場食堂にて*23(土)24(日)はお休みです
商品は手作り品のため数には限りがございます。売り切れの場合は、少しお時間をいただき、後日お渡しすることも可能です。
暑い毎日ではございますが皆様のご来店をお待ちしています。
■2011/5/21【たいとうモノづくり市】
※千葉市「まあるい広場」が出店します

古くから職人の街として知られる台東区南部地域で行う地域イベント「たいとうモノマチ」、その中で5月21日(土)に開催する、50組のクリエーターと職人のマーケット「たいとうモノづくり市」には、千葉市の「まあるい広場」も出店します。様々なアクセサリーや手芸品がならぶイベントに、是非お出かけください。
- ◆名 称:たいとうモノづくり市
- ◆開催日時:5月21日(土) 午前10時〜午後5時
- ◆会 場:台東区 佐竹商店街(アーケード)
- つくばエクスプレス・大江戸線新御徒町駅A2出口すぐ
■2011/3/26【第3回ぼのぼの広場 福祉作業所バザー】
計画停電(輪番停電)による電車運休、会場停電等により開催を中止します。
ことしも千葉市民活動センターで“ぼのぼの広場”!
- ◆日時:3月26日(土)10:30〜15:00
- ◆会場:
- 千葉市民活動センター
- 千葉市中央区千葉港2-1 千葉中央コミュニティセンター1F
- ◇販売・試食品目
- ホットコーヒー、コーヒー豆、クッキー、パウンドケーキ、アイスクリーム、ケーキ、藍染製品(風呂敷、エコバッグなど)、型染製品(エプロン、バンダナなど)、土壌改良剤、つけもの、調理パン、ジャム、マクロビオテック弁当、サンドイッチ弁当、ストレート果汁、ガトーショコラ、プリン、生キャラメル、かきもち、かりんとう、機織り製品、布製品、草木染製品、パイ(焼菓子)製品、ランチセット、ビーズアクセサリー、パスケース、竹炭ピーナッツ、布わらじ、手芸小物、紙漉き製品…など
- ◇体験コーナー どんぐり工芸やビーズ体験(実費)
- ◇出店団体
- ステップちば、オリーブハウス、千葉市亥鼻福祉作業所 カフェ・バルコニーの家、はぁもにぃ「Community Cafe ♭」 千葉市鎌取福祉作業所、まぁるい広場 、PAL稲毛パイショップ「アービヨーヨー」 、ワークホームほほえみいなげ、トライアングル西千葉、あやめ、引きこもりの自立支援スペース「木のまエコー」、福祉ショップひびき、地域活動支援センターすばる
■2011/2/26〜28【ナイスハートバザール(鳥取)】
鳥取県のイオン日吉津ショッピングセンターで開催される「ナイスハートバザール」に、「はーとふるメッセ・オブ・ザ・イヤー2009」の受賞製品を中心に、千葉県内の障害者福祉施設・事業所でつくられた品々が販売されます。
- ◆日程:2月26日(土)〜28日(月)
- ◆会場:イオン日吉津ショッピングセンター(鳥取県西伯郡日吉津村日吉津1160-1)
- ◆販売商品
- ◇機織りバッグ(はーとふるメッセ・オブ・ザ・イヤー2009製品部門大賞):千葉市鎌取福祉作業所
- ◇おさんぽダックス(同奨励賞):あけぼの園
- ◇介護椀(同奨励賞):石陶房
- ◇木工パズル(同審査員特別賞):障害者の働く場もえぎ
- ◇シューキーパー(同審査員特別賞):こんぽーる
- ◇チーバくんディバッグ(同審査員特別賞):三愛ハート工房
- ◇三番瀬のハゼ・箸置き(同審査員特別賞):北総育成園所
- ◇びわ葉茶:富浦作業所
- ◇豆のちから「ピーナツとうふ」:とうふ工房豆のちから
- ◇味つきみそ:わかたけ社会センター所
■2011/2/19〜2/20【ふれあいフェスティバル】
千葉市療育センター「ふれあいの家」の日頃の活動の発表の場です。楽しい出し物や、自分が参加し、体験できるコーナーもあります。障害の有無、年齢に関係なく楽しめるように企画しましたので、お気軽に遊びに来て下さい。「はーとふるメッセ」も出店します。
書道・絵画などの作品展示は、2/19(金)〜2/28(日)(月曜除く。9:00〜17:00)。
- ◆主催:
- 千葉市療育センターふれあいの家
- ◆日程:
- 2月19(土)〜20日(日)
- ◆会場:
- 千葉市療育センター3階 ふれあいの家
- 千葉市美浜区高浜4-8-3
- JR稲毛海岸駅から徒歩10分
■2011/2/16〜2/19【モバックショー2011】

〜モノづくりニッポン、パンと菓子〜
日本で唯一の製パン業界、製菓業界のための総合専門展、MOBAC SHOW 2011を開催いたします。モバックショウは、過去21回の開催実績を有し、製パン製菓産業に必要なあらゆる機械・設備・器具、原材料、資材等が一堂に公開展示されるビジネスショウとして、国内外から高い評価を受けています。ぜひ、ご来場ください。
- ◆名 称:
- 2011 モバックショウ 国際製パン製菓関連産業展
- 2011 Machinery,Materials,Marketing of Bakery and Confectionery SHOW
- ◆目 的:
- 製パン製菓産業に必要なあらゆる機械・設備・器具、原材料・資材、関連情報や各種製法等の公開展示を通じ、新規需要の創出を促し、業界交流の場を提供するとともに、食品産業の発展と豊かな食文化の向上に寄与することを目的とする。
- ◆会 期:
- 2011年2月16日(水)〜2月19日(土)の4日間
- ◆開場時間:
- 午前10時〜午後5時
- ◆会 場:
- 幕張メッセ 国際展示場4・5・6・7・8ホール
- ◆入 場 料:
- 1,000円(消費税込み)
- ◆後 援:
- 経済産業省、農林水産省、東京都、(独)日本貿易振興機構ほか
■2011/2/26【NPO支援財団研究会・千葉県シンポジウム】
〜地域社会の活性化のために民間助成金をどう活かすか〜
NPOにとって民間助成金は頼りになる資金源。それぞれの特徴を学び、事業計画に合うものを選んで応募することは、団体の資金調達力を高める機会となります。
助成する側も、助成金によって成果が一段階高まり、社会に広く発信できるような事業を求めています。
今回、「NPO支援財団研究会」メンバーの助成財団が千葉に集合し、豊かな地域社会を創るためのパートナーシップについて考えるシンポジウムを開催します。
各財団関係者と交流を深める時間もあります。ぜひご参加ください。
- ◆参加財団
- ・キリン福祉財団
- ・笹川平和財団
- ・損保ジャパン記念財団
- ・日本財団
- ・三菱財団
- ・読売光と愛の事業団
- ・助成財団センター
- ◆日時:2月26日(土) 13:00〜18:00(12:30開場)
- ◆場所:千葉市ビジネス支援センター会議室1・2・3
(千葉市中央区中央4-5-1 きぼーる13階)
- ◆定員:100名(先着順・申込締切2月23日)
- ◆参加費:1,000円
- ◆主催:NPO支援財団研究会・NPO法人市民活動・市民事業サポートクラブ
- ◆協力:千葉県
■第3回「ぼのぼの広場」出店施設募集
千葉市内の福祉作業所の活動の紹介と作業所の製品の展示即売会「ぼのぼの広場」を下記の内容で開催予定です。出店施設を募集します。
- ◆日時:2011年3月26日(土)10:30〜15:00
- ◆場所:千葉市民活動センター活動サロン、センター前通路、会議室
(千葉市中央区千葉港2-1千葉中央コミュニティセンター1F、千葉市役所向かい側 千葉市役所の駐車場がご利用いただけます)
- ◆内容:福祉作業所の紹介、試食・販売(ボランティア募集情報も掲示ください)
- ○販売されるものは、福祉作業所等の製品に限ります。
- ○開催時間内は、必ず人員の配置をお願い致します。
- ○活動紹介用の掲示物(模造紙1枚大程度)とパンフレットやチラシをご用意ください。
- ○試食用に5,000円/1団体をお支払い致します。
(試食品として提供できる製品がある場合)
- ◆主催:千葉市民活動センター
- ◆応募締切:2011年1月15日(土)
■2010/11/8〜18【手作りカード展「ありがとうを伝えよう」】
〜「ありがとう」「おめでとう」「がんばって」暖かい気持ちをそのまま伝える手作りのメッセージカード〜

「ありがとう」をテーマにしたオリジナルカードの展示会です。
ワークショップでは、カード作り体験もできます。
それぞれの思いをカードにのせてオリジナル作品を作ってみませんか。
- ◆日時:平成22年11月8日(月)〜18日(木) (13土・14日は休)
- ◆場所:まあるい広場ギャラリー
- 千葉市若葉区東寺山町663-8 TEL:043-287-1022
- ◆参加費:500円
■2010/11/28【ワークホームシンポジウム】
昭和61年に千葉市の単独事業としてワークホームの制度ができて以来、障がいのある人々の地域生活においてワークホームの果たしてきた役割は少なくありません。国の福祉政策の大きな変化の中で、ワークホームが果たしてきた役割を検証するとともに、様々な地域福祉における課題を明確にし、より豊かな障がい者の地域生活を探ります。
- ◆日時:平成22年11月28日(日) PM1:30〜4:30
- ◆場所:千葉市ハーモニープラザ多目的ホール
- ◆テーマ:「地域福祉を考える」〜障がい者の地域生活とワークホームが果たす役割〜
- ◆内容:
- ①利用者の声
- ②基調講演 講演者:平野方紹先生(日本社会事業大学准教授・障害者制度改革推進会議総合福祉部会構成委員)
- ③パネルディスカッション
パネラー |
花澤幸三 |
樹の実会理事長 |
嶺 昭子 |
ワークホーム「悠々」代表 |
高梨照子 |
ワークホーム「ふれんど」代表委員 |
矢野尤子 |
元joy施設長 |
コメンテーター |
平野先生 |
|
司 会 |
鈴木直行 |
ワークホーム「もなみ」代表 |
- ◆主催:NPO法人千葉市心身障がい者ワークホーム等連絡会
- ◆後援:千葉市
■2010/10/29〜30【至福のお届け】
〜好事例発表、展示・即売会〜
厚生労働省工賃倍増5か年計画支援事業


「至福のお届け」10月29日、30日に東京・秋葉原で開催されます。
千葉県からは、はーとふるメッセ・オブ・ザ・イヤー2009製品部門で「大賞」を獲得した、千葉市鎌取福祉作業所つばさの家(千葉市緑区)の「機織バッグ」と就職するなら明朗塾(八街市)の「めいろう松花堂弁当」が展示参加しています。
- ◆開催目的
- 工賃引き上げに積極的な事業所の取組の好事例を、道府県の域を超え、全国的に広く紹介することにより、工賃引き上げに向けた事業所の更なる取組に資すること、併せて、事業所の製品・サービスを紹介することにより、製品等の一層の普及を図ることを目的とする。
- ※「至福のお届け」は、買っていただいた皆様が幸せを感じるようにとの願いと、「至福」と「福祉」をかけまして、障害福祉の施設から良いものをお届けしますという意味を込めています。
- 同時開催 ナイスハートバザール(全国社会就労センター協議会)
- 真心絶品展示販売(日本セルプセンター、日本財団)
- ◆開催日時:平成22年10月29日(金)12:00〜19:00、10月30日(土)11:00〜17:00
- ◆開催場所:ベルサール秋葉原1階・2階(〒101-0021 東京都千代田区外神田3-12-8)
- ◆実施内容:
- ・開会式(29日12:00〜)
- ・即売会
- 1階『物販ゾーン』/『飲食ゾーン』にて即売会を実施。
- ※同時開催:・ナイスハートバザール/「真心絶品」即売会を実施
- ・好事例展示
- 2階『好事例展示ゾーン』にて、各道府県ごとに好事例1〜3点をパネル等にてご紹介
- ・好事例発表
- 2階『好事例発表/講演ゾーン』にて厚生労働省において設置した選定委員会で審査を行なった好事例等のプレゼンテーションを実施。
- ・講演会(30日15:00〜16:00)
- 2階『好事例発表/講演ゾーン』にて選定委員長でもある、服部幸應氏による講演会を実施
- ・好事例表彰式(29日開会式後)
- 好事例発表、展示・即売会における優秀製品、事例について、表彰を実施予定。
■2010/10/28【障害者のための地域支援フォーラム】
−障害者のための地域支援フォーラム−
- ◆日時:2010年10月28日(木)13:00〜16:30
- ◆会場:真砂コミュニティセンター
- 〒261-0011 美浜区真砂4-1-7(JR京葉線「検見川浜」駅下車 徒歩5分)
- ◆内容:
- ・オープニングコンサート
- ・第一部 障害者のための地域支援フォーラム
- 基調講演 障害者支援のあり方
- (講師)日本社会事業大学 常務理事松崎泰子氏(淑徳大学元教授)
- (パネリスト)
- 矢部文夫氏 千葉市障害者自立支援課長
- �本典子氏 社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会 でい・まさご施設長
- 中島哲男氏 財団法人千葉市肢体不自由児父母の会 会長
- ・第二部 障害者とその保護者、地域住民との交流会
- ・曲芸 江戸太神楽 一緒に日本の伝統芸能鑑賞
- ◆障害者交流会場 センター4階講習室
- ◆喫茶コーナー(参加者無料)
- ◆障害者の作品展示と商品販売コーナー
- 千葉県障害者就労事業振興センター・社会福祉法人オリーブの樹・社会福祉法人千葉市手をつなぐ育成会
- ◆主催:社会福祉協議会真砂地区部会
■2010/10/23〜25【ゆめ半島千葉大会】

10月23日(土)から、25日(月)の3日間にわたって、第10回全国障害者スポーツ大会(愛称「ゆめ半島千葉大会」)が開催されます。
この大会では、スポーツを通じて障害のある人もない人も、誰もが、お互いの立場を尊重し合い、支え合いながら、ともに生きることのすばらしさを実感できる大会を目指しています。「支えあう全ての人の温かい心を未来へつなぐ大会」を基本方針とし、国民の障害に対する理解を一層深め、障害者の社会参加の推進に寄与することを目的としています。
大会スローガン:「ゆめ半島 みんなが主役 花咲く笑顔」
はーとふるメッセは、フライングディスクの競技会場である青葉の森スポーツプラザ陸上競技場で10月23日(土)〜24日(日)の2日間出店します。
みなさま、こぞって応援にお越し下さい。
◆競技種目
個人競技(6競技) |
団体競技(7競技) |
1.陸上競技(身・知)
2.水泳(身・知)
3.卓球(身・知)・サウンドテーブルテニス(身)
4.アーチェリー(身)
5.ボウリング(知)
6.フライングディスク(身・知) |
1.車椅子バスケットボール(身)
2.バスケットボール(知)
3.グランドソフトボール(身)
4.ソフトボール(知)
5.バレーボール(身・知・精)
6.サッカー(知)
7.フットベースボール(知) |
■2010/10/3第18回美浜区民フェスティバル
恒例の区民手づくりのイベント、美浜区民フェスティバルも、今回で18回目となりました。
お子さんから大人の方まで、終日楽しめるイベントがたくさんあります。
お誘い合わせの上、皆さんでご来場ください。
- ◆日時:2010年10月3日(日) 9:50〜15:30
- ◆会場:稲毛海浜公園
- ◆内容:
- ○ まつり(神輿、太鼓、ダンス、踊り)
- ○ 音 楽(美浜区民フェスティバルバンド、区内の中学校・高校の生徒による吹奏楽演奏)
- ○ レクリエーション・スポーツ、昔の遊び、音楽劇
- ○ フリーマーケット、模擬店、朝市
- ○ 呈茶席(抹茶)など
- ◆問合せ:美浜区民フェスティバル実行委員会事務局(美浜区役所3階 地域振興課内)
- 〒261-8733 美浜区真砂5−15−1
- TEL 270-3122 FAX 270-3191
■2010/10/1〜5【ゆめ半島千葉国体陸上競技】
国体競技の「華」、陸上競技は10月1日(金)〜5日(火)の5日間にわたって千葉県総合スポーツセンターにおいて開催されます。
会場では、千葉市の「桜が丘晴山苑」、「あやめ」のみなさまとともに販売活動を実施します。是非、白熱した競技の応援におこしください。そして、販売活動にもご協力を!
■2010/9/25【ゆめ半島千葉国体開会式】
9月25日、未来に向かって夢と感動を届ける、ゆめ半島千葉国体の開会式が開催されます。10月5日の閉会式とともに、会場に、はーとふるメッセが出店します。

■「第7回エコ・フェスタin千葉(10/10・11開催)」出店者募集!



「命溢れる森」をテーマに、そして「自然と共にゆっくりと」を合い言葉に、手作りの作品を通して、人と人・人と自然・過去と未来の『つ・な・が・り』の大切さを伝えようと、今年も第7回エコ・フェスタin千葉が下記要項にて開催されます。
- ◆日時:2010年10/10(日)・11(祝)
- ◆場所:都市農村交流センター(長生郡長柄町山之郷70-15)
- ◆募集内容:手作りの作品
- ◆募集ブース数:100
- ◆出店料:2日間 8,000円(ブースサイズ:2m×2m)1日出店はありません。
- ◆主催:エコ・フェスタin千葉 実行委員会
- ◆詳細は次の資料をご覧頂き、出店希望の事業所は参加申込書を7月23日(金)までに振興センターまでFAXにてお申し込みください。
■2010/8/14・15【アカデミアホールDE『アート・クラフト縁日』】

「作る・遊ぶ・学ぶ」をテーマに、水と緑に囲まれた、自然豊かな“かずさアカデミアホール”で、第1回『アート・クラフト縁日』が開催されます。
この機会に、ご自慢の手作り作品を展示・販売してみませんか?
たくさんのご縁がイベントを通して、もっともっとつながりますように。
- ◆募集内容:手作り作品の展示・販売・体験教室
- ◆日時:2010年8/14(土)・15(日)
- ◆場所:かずさアカデミアホール メインロビー 木更津市かずさ鎌足2-3-9
- ◆出展料:1日 3,000円 2日間 4,000円
- ◆応募方法:申込用紙に必要事項をご記入の上、FAXでお送りください。
- ◆応募締め切り7月31日(土)
- ◆お問い合わせ:アカデミアホールDE『アート・クラフト縁日』事務局
参加者募集担当090-1691-4394(鳥海)
■「基本のスキンケア&メイク講座」参加者募集中!

身だしなみは社会人にとってとても大切なこと。
でも、お化粧の方法はなかなか学ぶ機会がありません。
実際に、どんな化粧品を使ったらいいの?どうやってお化粧したらいいの?などわからないこともたくさんあるのではないでしょうか。
現在就労している人、これから就労しようと思っている人を対象にスキンケアとメイクの講座を開催します。
-
◆日時:2010年7月25日(日)14:00〜16:00
2010年8月21日(土)14:00〜16:00
2010年9月18日(土)14:00〜16:00
◆募集人数:働いている、または働く準備をしている知的障害・発達障害のある女性 各回10名
◆参加費:おひとりさま1,050円
-
◆場所:株式会社ハーバー研究所 ハーバーサロン
東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル1階(JR・地下鉄有楽町駅すぐ)
◆主催:エーブルアート・カンパニー
■2010/6/20聖徳大学楽習フェスタ2010
〜第12回聖徳大学生涯学習フォーラム〜
本年度も聖徳大学生涯学習センターで「楽習フェスタ2010」が開催されます。
今、生涯学習は、観光立国政策の影響もあり、観光によるまちづくりに力点が置かれるようになってきています。今年度のテーマ「地域×もてなし」です。地域連携、お客様にアピールする商品作りを目指すはーとふるメッセも出店します。ぜひ、ご参加ください。
- ◆主催:聖徳大学生涯学習研究所
- ◆共催:NPO法人全国生涯学習まちづくり協会
- ◆日時:6月20日(日)10:00〜16:00
- ◆会場:聖徳大学生涯学習社会貢献センター(10号館・松戸市松戸1169)
- ◇はーとふるメッセ
- ・出展タイトル:働く障害者の自立を目指した製造・販売活動の支援
■2010/6/2第190回フコク生命チャリティコンサート
中井 恒仁(なかい のぶひと)&武田 美和子(たけだ みわこ)ピアノデュオ・リサイタル
スペシャルゲスト山本 薫(やまもと かおる・ヴァイオリニスト)
- ◆開催日:2010年6月2日(水)
- ◆開 場:午後6時、開 演:午後7時
- ◆会 場:京葉銀行文化プラザ 音楽ホール
- ◆主 催:フコク生命 千葉支社
- ◆会場で販売する施設
- 1.亥鼻福祉作業所
- 2.まあるい広場
- 3.はーとふるメッセ
■4月2日「世界自閉症啓発デー」に向け【ワンコインハート】受付中
◆「世界自閉症啓発デー」とは。
平成19年、国連は毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」と制定しました。これは国連から世界に向けた「自閉症の理解の普及と支援に取り組もう」との呼びかけです。そしてこの日を中心に、世界および日本の各地において、自閉症に関する啓発イベントが行われるようになりました。
「違っていても、みんな大切な仲間です」(PDF 409 KB)
◆ワンコインハート
4月2日「世界自閉症啓発デー」に向けてひとりでも多くの皆様にご理解をいただきたくための企画『ワンコインハート』について、ご案内いたします。
Q:「ワンコインハート」とは?
A:ワンコイン500円で名刺50枚に啓発デーシールを貼ります。名刺交換をすることで、50名の方に世界自閉症啓発デーのことをお伝えすることができます。シールを貼る作業は、丁寧にシールを貼ることが得意の自閉症の方々にお願いたします。それにより、仕事量と作業工賃アップにもつながります。ぜひ、この活動にご賛同くださいますようお願いいたします。
詳しい内容と、ワンコインハート申込み書はこちらから(PDF 365 KB)
■2010/3/27【ぼのぼの広場】
千葉市内の福祉作業所の活動の紹介と作業所の製品の展示即売会です。作業所の活動を支えるボランティア募集情報も掲示します。できることで作業所を応援しませんか。
◆日程:2010年3月27日(土)
◆場所:千葉市民活動センター
千葉市中央区千葉港2-1
千葉中央コミュニティセンター1F
◆入場無料
◆出展団体
障害福祉サービス事業所 桜が丘晴山苑
福祉ショップひびき
まあるい広場
ステップちば
知的障害者授産施設 父の樹園
体験スペース木のまエコー
亥鼻福祉作業所
お菓子工房はぁもにぃ
トライアングル西千葉
鎌取福祉作業所
オリーブハウス
銀河舎
カフェ・バルコニーの家
地域活動支援センター すばる 他
■2010/1/26〜28【第66回 全国老人福祉施設大会(千葉大会)】
全国老人福祉施設大会が、今年は千葉で開催されます。26日と28日の2日間、幕張メッセに「はーとふるメッセ」が出店します。
◆日程:平成22年1月26日(火)〜28日(木)
◆場所:幕張メッセ イベントホール 他
◆主催公益社団法人 全国老人福祉施設協議会
社団法人 千葉県高齢者福祉施設協会
千葉県デイサービスセンター協会
千葉市老人福祉施設協議会
◆後援厚生労働省、経済産業省
千葉県、千葉市
社会福祉法人 全国社会福祉協議会
社会福祉法人 千葉県社会福祉協議会
社会福祉法人 千葉市社会福祉協議会
■2009/11/20・21【千葉市民活動フェアinきぼーる2009】
見てみよう!体験しよう!市民活動!
千葉市をず〜っと住み続けたいまちにするために☆みんなでYANBE!☆
日程 |
内容 |
開催場所 |
20日
(金)
21日
(土) |
●小鳥の巣箱づくり ☆定員先着20人 費用300円
●フラワーアレンジメント体験 ☆定員 各日先着20人 費用500円
●親子で作る防災グッズ(ポンチョ、新聞スリッパなど)、ロープワーク
●自然工作、ペットボトルリサイクル工作 費用100円
●乳幼児心肺蘇生法講習
●千葉空襲などの戦争体験紙芝居 |
3階 |
●スポーツ吹き矢体験 ☆定員各日先着30人
●おいしいお茶のいれ方体験
●草木染め風お絵かき
●障害のある人の各種相談、クッキー販売、点字名刺体験
●中南米民族衣装体験 |
2階 |
21日
(土) |
●簡単バルーンアート体験講座 ☆定員先着各回10組の親子 費用300円
●プチガーデン体験教室 ☆定員先着20人 費用500円 |
2階 |
●和太鼓体験
●ダンススポーツ体験 |
1階アトリウム |
- ◆ステージ企画
- ◇11/20(金)
13:30〜14:30 講演と健康クイズ 京葉インターナショナルスポーツクラブ
16:00〜17:00 紙芝居とクイズ ちば・戦争体験を伝える会
トワイライトミニコンサート
18:00〜18:30 フルートアンサンブル ルバート
18:40〜19:10 タップダンス タップクロス
19:20〜19:50 アカペラコーラス アカペラ「アイボリー」
- ◇11/21(土)
10:00〜10:40 和太鼓演奏BOSO
10:45〜11:25 演奏 千葉シニアアンサンブル
11:30〜12:10 コーラス グループホームゆかりの里
12:15〜12:55 紙芝居 民話のつどい
13:00〜13:40 軽音楽 Light music Girls27
13:45〜14:25 千葉市ダンススポーツ協会
14:30〜15:10 皆で歌おう ミューズファン・アソシエイツ
15:15〜15:55 Jポップ歌と演歌 KGバンド
■2009/11/8ドリームフェスティバル(ゆめ半島千葉国体・ゆめ半島千葉大会開催1年前イベント)
ゆめ半島千葉国体、ゆめ半島千葉大会開催まで、あと1年。11/7〜11/8に1年前イベント(ドリームフェスティバル)が開催されます。11/8(土)には、千葉市中央公園で、はーとふるメッセも出店します。みなさまのお越しをお待ちしています。
- ◆開始日時:2009年 11月 7日 (土曜日) 10時00分
- ◆終了日時:2009年 11月 8日 (日曜日) 16時00分
- ◆場所:千葉市中央公園・千葉市文化センターアートホール
- ◆連絡先:企画調整室 043-223-3095(平日のみ)
■2009/11/27〜29「千葉の里山・田舎暮らし物産展」出展施設の募集
自然共生型の地域づくりやライフスタイルの促進を図るため、地域住民・NPO、民間企業等の主体的な参画のもとに、里山活動・田舎暮らしや地域の産品の紹介を行う物産展を開催します。
- ◆テーマ:千葉の自然とともに生きる「人」と「地域」
- ◆実施項目
- ・産品の販売(工芸品、食品、自然素材、関連商品等)
- ・産地・地域及び製作者の紹介(パネル展示など)
- ・テーマをアピールする催事(伝統品の実演販売など)
- ◆実施内容
- 各コーナーで、千葉県の産品の販売を行なうとともに、地域の良さや田舎暮らし・ライフスタイルなどを紹介する。
(出店内容に合わせてグルーピングし、各ゾーンにおいて人・地域の紹介を行う。)
- ①新しい田舎暮らしゾーン(人)
田舎に移住した人たちを中心とした、田舎での新しいライフスタイルの提案
- ②里山・里海と伝統ゾーン(地域)
千葉の里山・里海や、農村地域に息づく伝統の技などを紹介
- ③竹と暮らしゾーン
現在里山の荒廃の要因の一つとなっている竹を、衣・食・住の生活の視点から再認識、竹と遊ぶイベント(子ども向け)の実施
- ④里山交流ゾーン
産地直送の特選品の販売、伝統の技の実演や製品販売、里山カフェタイム(パン、菓子、焙煎コーヒー等の試食・試飲)などを実施
- ◇開催期間:平成21年11月27日(金)〜29日(日)(3日間)
- ◇開催場所:イオン津田沼ショッピングセンター 1階センターモール
- ◇主催:林野庁、千葉県、千葉の里山・森づくりプロジェクト推進会議、NPO法人千葉自然学校、イオンリテール(株)
- ◆出展者の募集
- ◇申込方法:別添「出展申込書」による申込
- ◇募集期間:10月13日(火)〜19日(月)
- ◇出展者の審査:本物産展の目的・テーマ等に沿って出展者・産品の審査を行ないます。
- ◇出展者説明会:10月下旬〜11月上旬頃
- 出展者の決定と合わせ、別途通知します。
- ◇その他:「千葉の里山・森づくりプロジェクト(※)」の推進のため、本物産展を開催することから、本物産展への出展参加費は無料とします。
ただし、産品の搬出入については、出展者の負担とさせていただきます。
■2009/10/4第17回美浜区民フェスティバル<終了しました>
毎年恒例のこのフェスティバルは、お子さんから高齢の方まで、気軽に参加できる区民手づくりのイベントです。
毎年多くの人でにぎわいます。「はーとふるメッセ」も出店していますので、是非お立ち寄り下さい。
■2009/10/4【2009パルシステム「100万人の食づくり」フェスティバル】<終了しました>
パルシステムが昨年から展開している、「100万人の食づくり」運動の集大成として開催する、「100万人の食づくり」フェスティバル。
さまざまな催しを通して、親子で日本の食と農を体験できるイベントです。
食料自給率アップにつながる楽しい企画が盛りだくさん。
商品の販売もありますのでぜひ遊びに来てください。
- ◆「100万人の食づくり」フェスティバルに、はーとふるメッセが参加します。
県内授産品の販売だけでなく振興センターの取組みも紹介いたします。
- ◆自給率UP『のんびる』福袋:セカンドリーグ支援室発行の月刊誌『のんびる』で福袋を配布いたします。その中身に千葉県内の授産品から2品選ばれました。オリーブハウスのクッキーとまあるい広場の封筒です。
■2009/10/14第183回フコク生命チャリティコンサート<終了しました>
中井 恒仁(なかい のぶひと)&武田 美和子(たけだ みわこ)
ピアノデュオ・リサイタル
- ◆開催日:2009年10月14日(水)
- ◆開場:午後6時、開演:午後7時
- ◆会場:京葉銀行文化プラザ 芸術ホール
- ◆主催:フコク生命 千葉支社
- ◆会場で販売する施設
- 1.亥鼻福祉作業所
- 2.まあるい広場
- 3.はーとふるメッセ
■2009/10/10第7回千葉県障害者技能競技大会
■2009/10/10・10/11【第6回エコフェスタin千葉】
「命溢れる森」がテーマの「自然と共にゆっくりと」・・・そして手作りの作品を通して、人と人・人と自然・過去と未来の 『つ・な・が・り』の大切さを合言葉に、今年も第6回エコ・ フェスタin千葉が千葉県長柄町で開催されます。
この機会に、秋の長柄町にお気に入りの手作り作品を見つけに来ませんか?
■2009/10/4【第3回認知症メモリーウォーク・千葉】
「認知症でも安心な千葉に ! ! 」をテーマに、認知症の理解と、この病気に対する社会への啓発活動を目的に、青葉の森でウォークラリーを行います。
- ◆2009年10月4日(日)
-
【メモリーウォーク】
10:00受付・10:30開会式
11:00出発〜ゴール後、各自解散
12:30終了
◆集合場所:青葉の森公園内 県立中央博物館玄関前
◆定員:300人(先着順)
◆出店施設:父の樹園、オリーブハウス
■2009/9/12・9/13【『笑顔のおてつだい』バリアフリーコンサート
アコム“みる”コンサート物語 『100万回生きたねこ』】
会場でのスクラッチくじ賞品に授産製品8点が採用されました
- ◆「アコム“みる”コンサート物語」の概要(アコム株式会社広報文より)
◇「バリアフリーコンサート」とは?
「アコム“みる”コンサート物語」は、影絵の「光」と生演奏の「音」を組み合わせた新しいタイプの芸術です。お子さまからお年寄りまで、ハンディキャップのある方も、どなたでも一緒に楽しめる「バリアフリーコンサート」として開催しています。
当コンサートは、ご来場者のみなさんが感動を共有することで相互理解を深め、心から楽しみ、困っている人がいたら自然に声をかけられる「心のバリアフリー」を目指しています。
従いまして、地域の福祉施設などを利用されているみなさん(家族、関係者を含む)を優先的にご招待しています。車イスでご来場のなさんには、ステージ前の座席を取り外し、フラットなスペースを確保することで、なるべく多くの方に鑑賞していただけるよう専用席をご用意しています。また、不自由な方々にもお楽しみいただけるよう、手話通訳を取り入れるなどの工夫もしております。
- ◆アコム“みる”コンサート物語『100万回生きたねこ』
-
◇日時: 1,平成21年9月12日(土) PM2:00開演(予定)
2,平成21年9月13日(日) PM2:00開演(予定)
-
◇会場: 1,浦安市文化会館 大ホール(1,290名収容)
2,森のホール21(松戸市文化会館) 大ホール(1,484名収容)
◇主催: アコム株式会社
◇後援: 千葉県、千葉県教育委員会、(社)千葉県社会福祉協議会
-
◇出演:[影絵]影絵劇団かしの樹
[演奏]プルミエ
[手話監修]武井 誠
◇影絵制作: 鷹股 良至(影絵劇団かしの樹)
◇入場料:全席無料(全席指定)
-
◇基本構成:第一部/プルミエ・プチ・コンサート (約40分)
−休憩− (15分)
第二部/影絵劇『100万回生きたねこ』 (約40分)
-
◇問い合わせ先:アコム株式会社 広報部 笑顔のおてつだい事務局
担当:大石(おおいし)、塩入(しおいり)
TEL:0120-7878-07
◆採用された授産製品
 |
- 「あけぼの園」:千葉市
- ○リトルヴィートル
- *手作り木工品。「アユーズ」という木材を使用し、丁寧に仕上げております。
|
 |
- 「ひまわり園」:柏市
- ○ストラップ
- *かわいい色使いのビーズストラップです。組紐を使い丈夫にできています。
|
 |
- 「おんりぃ1」:鎌ヶ谷市
- ○刺し子刺繍入りふきん
- *施設全員が関われるふきん作り
- *納品の際はサンプルと異なる色、柄が含まれます。
|
 |
- 「ウィング」:我孫子市
- ○絵葉書(5枚セット)
- *とってもかわいいイラストを印刷しました。
- *配布時期にぴったりな季節柄も用意いたします。
|
 |
- 「こんぽーる」:船橋市
- ○シューキーパー
- *下駄箱の靴にいれておくと湿気をとります。
- *納品の際はサンプルと異なる色、柄が含まれます。
|
 |
- 「ひびき園」:柏市
- ○ビーズストラップ
- *チャームがついているのが特徴です。
- *納品の際はサンプルと異なる色、柄が含まれます。
|
 |
- 「joy」:千葉市
- ○刺繍入りフェイスタオル
- *タオルに季節の花などの刺繍をしています。
- *納品の際はサンプルと異なる色、柄が含まれます。
|
 |
- 「にじ」:我孫子市
- ○藍染タオルハンカチ
- *個々の感性でしぼりをいれて染めてます。
- *納品の際はサンプルと異なる色、柄が含まれます。
|
▲ページトップへ